赤ちゃんの指しゃぶりは、見ているとかわいいものです。しかし、指しゃぶりが、ある程度大きくなってからも続いているようですと、歯並びに悪影響を与える可能性があるので、注意が必要です。
乳児の頃の指しゃぶりは、おっぱいを吸う反射や、自分の手や指を認識するという成長の過程として、とても大切な事なので、止めさせる必要は全くありません。1〜2歳までは、「おっぱいを吸う」という本能があり、徐々に消えていきます。その時期を過ぎてくると、だんだんと”癖”として指しゃぶりをするようになってきます。眠い時や寂しい時など、心の安定剤として指しゃぶりをする事が多いようです。
3歳くらいまでの指しゃぶりは、歯並びにはあまり影響がありません。しかし3歳を過ぎ、5歳くらいまで指しゃぶりが続いているようだと、あごの骨格に影響を及ぼし、前歯が出たような歯並びになる事があります。指で歯を内側から外側に向けて押しだす力が加わっている事が原因です。出っ歯のようになる場合や、上と下の歯が噛み合ない状態になる場合がある他、口呼吸になってしまうなどの悪影響があります。
3歳を過ぎても指しゃぶりがある場合には、徐々に止めさせるように働きかける事が大切です。とはいっても、癖になってしまっている指しゃぶりは「止めなさい!」といって簡単に止められるものではありません。指しゃぶりをしていたら、声をかけて気付かせて止めさせたり、指しゃぶりをしだしたら、他の遊びなどで気を紛らわすのが良いでしょう。3歳ともなると、言っている事や意味を理解しだします。きちんと指しゃぶりがダメな理由を説明して、自分で決めて止めるようにしていけるのが良いですね!
当院では、矯正治療を行っております。ご不安な事がございましたらお気軽にご相談ください。
http://www.yoihanarabi.com/